国上山(新潟) 2016年9月19日
台風16号が日本列島に上陸するようで、すでに九州や西日本では大雨警報が出ているようですが、新潟では時々ポツリポツリと雨粒が当たる程度の曇り空でした。
きょうは良寛さんで有名な国上寺駐車場から、右手の稚児道を進み、国上山山頂に行き、帰りは国上寺を目指して戻る・・・ゆっくり歩いても登り1時間、下り30分はかからない丘のような山を歩いて来ました♪~
歩いている最中に、小雨が降り始めましたが、木のトンネルのような下に山道があるので、雨具を着なくとも濡れるような事はありませんでした。
キバナアキギリ(シソ科)
花の数が少ないこの時期は、木の実やキノコに目が行きます♪~
ドングリ
ナナカマド
毒ドッサリのようなキノコばかりですね♪~
息を止めてシャッターを押し、素早くその場を通過しました(苦笑)
まだ紅葉には早い時期ですが、中には彩始めた木もありました♪~
蛇崩近辺は、興味深い地質になっています♪~
国上山山頂
クルマバハグマ(キク科)
モミジバハグマ(キク科)
葉が違っても、花が似ていますね♪~
ハグマって?
僧侶が手に持つ払子や武将の采配を言い、花がそれに似ているのでハグマと言うのだそうですよ♪~
国上寺・六角堂近くのモミジも彩初めていました♪~
下山後は、海沿いの道で戻ります♪~
ヤマトシジミ(シジミチョウ科)
暑い夏は終わりましたが、
波が高く、波乗りを楽しむ人で海も賑わっていました♪~
きょうは良寛さんで有名な国上寺駐車場から、右手の稚児道を進み、国上山山頂に行き、帰りは国上寺を目指して戻る・・・ゆっくり歩いても登り1時間、下り30分はかからない丘のような山を歩いて来ました♪~
歩いている最中に、小雨が降り始めましたが、木のトンネルのような下に山道があるので、雨具を着なくとも濡れるような事はありませんでした。
キバナアキギリ(シソ科)
花の数が少ないこの時期は、木の実やキノコに目が行きます♪~
ドングリ
ナナカマド
毒ドッサリのようなキノコばかりですね♪~
息を止めてシャッターを押し、素早くその場を通過しました(苦笑)
まだ紅葉には早い時期ですが、中には彩始めた木もありました♪~
蛇崩近辺は、興味深い地質になっています♪~
国上山山頂
クルマバハグマ(キク科)
モミジバハグマ(キク科)
葉が違っても、花が似ていますね♪~
ハグマって?
僧侶が手に持つ払子や武将の采配を言い、花がそれに似ているのでハグマと言うのだそうですよ♪~
国上寺・六角堂近くのモミジも彩初めていました♪~
下山後は、海沿いの道で戻ります♪~
ヤマトシジミ(シジミチョウ科)
暑い夏は終わりましたが、
波が高く、波乗りを楽しむ人で海も賑わっていました♪~