庭の花たち 2016年7月23日
猫の額より狭い我家の庭には、これでもかと詰め込んで山野草を植え込んであります。
そんな狭く・押し込められ状態なのに、枯れることなく増殖を続けているのは不思議にしか思えませんが、
今年も夏の花たちが、他の植物に負けるものかと、一生懸命に茎を伸ばして、たくさんの花を咲かせてくれました♪~
極力自然体で育ってほしいので、鉢で買ってきたものを、鉢から出して直接土に植えています♪~
普段は手入れをせずに、植物任せの放任主義の庭なのが、功を得ているのでしょうか?
早春の植物は、眠りに着いて葉がないものもありますが、葉があるものは夏の植物の根元を覗くと、日陰で涼しげに葉を生い茂らせています♪~
何気なく今の時期に咲く花を眺めていると、オニユリ・サイヨウシャジン・ギボウシが、茎の高さが同じなのです。
ケンカしないで、まるで相談したかのような揃い方なのです。
出る釘は打たれるじゃなく、お互いが共助し合っているように、仲良く育っています♪~
『何言っているの この3種類は同じ高さになる植物でしょう』(笑)
鉢植えのままなのは、低い背の植物で、キンコウカ・イワショウブ・ハナゼキショウ
これもドッサリ増えてくれると良いのですが、一年では僅かしか増えません♪~
葉を見ると、非常に良く似ていますが、花が咲くと一目瞭然
キンコウカ
ハナゼキショウ
イワショウブ
シキンカラマツやバイカカラマツも咲いていますが、種を蒔いてもあまり増えてくれませんが、思いもよらない所から芽を覗かせている事もありますので、そのような時は嬉しいですねェ♪~
シキンカラマツ
ピンクの可愛い花を咲かせるバイカカラマツは、早春から晩秋まで次々花を咲かせる元気者です♪~
北アメリカ東北部原産の山野草なのだそうです・・・つまりは帰化植物だったのですね。
それに、今の時期は休眠の時期らしいですから、リッキーの所では一年中咲いているので、あまり増えないのかもしれませんね。
バイカラカラマツ
そんな狭く・押し込められ状態なのに、枯れることなく増殖を続けているのは不思議にしか思えませんが、
今年も夏の花たちが、他の植物に負けるものかと、一生懸命に茎を伸ばして、たくさんの花を咲かせてくれました♪~
極力自然体で育ってほしいので、鉢で買ってきたものを、鉢から出して直接土に植えています♪~
普段は手入れをせずに、植物任せの放任主義の庭なのが、功を得ているのでしょうか?
早春の植物は、眠りに着いて葉がないものもありますが、葉があるものは夏の植物の根元を覗くと、日陰で涼しげに葉を生い茂らせています♪~
何気なく今の時期に咲く花を眺めていると、オニユリ・サイヨウシャジン・ギボウシが、茎の高さが同じなのです。
ケンカしないで、まるで相談したかのような揃い方なのです。
出る釘は打たれるじゃなく、お互いが共助し合っているように、仲良く育っています♪~
『何言っているの この3種類は同じ高さになる植物でしょう』(笑)
鉢植えのままなのは、低い背の植物で、キンコウカ・イワショウブ・ハナゼキショウ
これもドッサリ増えてくれると良いのですが、一年では僅かしか増えません♪~
葉を見ると、非常に良く似ていますが、花が咲くと一目瞭然
キンコウカ
ハナゼキショウ
イワショウブ
シキンカラマツやバイカカラマツも咲いていますが、種を蒔いてもあまり増えてくれませんが、思いもよらない所から芽を覗かせている事もありますので、そのような時は嬉しいですねェ♪~
シキンカラマツ
ピンクの可愛い花を咲かせるバイカカラマツは、早春から晩秋まで次々花を咲かせる元気者です♪~
北アメリカ東北部原産の山野草なのだそうです・・・つまりは帰化植物だったのですね。
それに、今の時期は休眠の時期らしいですから、リッキーの所では一年中咲いているので、あまり増えないのかもしれませんね。
バイカラカラマツ